オンライン授業なんかで本当に勉強できるのかというのは、確かに難しいと思う。 ただ、オンライン授業を受けたいと言ってきてくれる子は、間違いなくオンライン授業に対応できる子であるという当たり前のことになかなか気づけないでいた […]

オンライン授業なんかで本当に勉強できるのかというのは、確かに難しいと思う。 ただ、オンライン授業を受けたいと言ってきてくれる子は、間違いなくオンライン授業に対応できる子であるという当たり前のことになかなか気づけないでいた […]
何かに慣れてくると新しいことをしたいものである。 新しいことを行うということはリスクもあるし、時間やお金を使うことになるだろう。 しかし、一度ちゃんとやってみようとすることは大事なことだと教えてくれているのが日本の教育で […]
一切皆苦という言葉を聞いたことがあるだろうか。 仏教の教えである「一切皆苦」は、「私たちが生きる世界は自分の思い通りにならない」という真理を説いた仏教用語である。 一切皆苦の「苦」とは、ただ単に苦しい意味を指しているので […]
定期的に宿題の仕方について話をすることがある。 丁度先日、授業の中で宿題について話をした。 宿題は行わなければならないものかと言われれば、正直どちらでもいい。 もちろんやってもらいたいと思って出しているものであるため、や […]
町を歩いていると、例えばレストラン1つをとっても、なんでこんなことをしているんだろうと感じることがある。 こうした方がいいのにな。だったり、これは無駄じゃないかな。などなど。 今までは、その後にその先のこと対して考えるこ […]
自分のことをきちんと受け入れられていないのは他人よりも自分であることのほうが多い。 勉強だけでなく、その他のことに対しても。 走るのが遅いとか、アピアランスの問題だとか。 そこに対してどこかで納得することはとても重要だと […]
きっかけは何でもいいと思う。 何か輝かしい夢があって・・というのは必ずしも必要ではない。 多くの場合は、きっかけなんて人に言うほどのことではない。 私が塾を始めたきっかけですら、表向きの理由はあるし、もちろんそれも一つの […]
今の日本はかつての高度経済成長期のような右肩あがりではない。 まさに転換期を迎えているのだ。 大半の大人は自分の時代をベースに考え、子どもにその価値観を強制させる。 親が生きた時代と今の時代は全く異なる。 そんな中、先の […]
先日、小学生の授業をしていた時の文章がかなり印象的であったので、内容を共有できたらと思う。 仕事とは何なのか。勉強とは。 学生に対して、あなたたちの仕事は勉強だからね。 という台詞を聞くことがある。 私自身はあながち間違 […]