自制心 自制心をつけると我慢ができて上手くいく。そんなことを聞いたことはありませんか。 確かに自制心を持つことは重要です。 しかしそれだけでは何かを習慣にすることなど到底できません。 今まで多くのひとが何度も失敗してきた […]

自制心 自制心をつけると我慢ができて上手くいく。そんなことを聞いたことはありませんか。 確かに自制心を持つことは重要です。 しかしそれだけでは何かを習慣にすることなど到底できません。 今まで多くのひとが何度も失敗してきた […]
今日は松下幸之助氏の言葉を引用したい 賢さだけではいけない。賢さでは、ものは生まれない。ある程度の才覚があれば、あとは熱意である。”なんとかしたい”という強い熱意は、ものを生み出す。 著書:人生と仕事について知っておいて […]
私がジョブズを尊敬する理由は彼が素晴らしい功績を残したからでも、世界を変えたからでもない。 彼のレトリックが好きなのだ。 よく”time is money”という言葉を聞くだろう。 理にかなった言葉であると思う。 人の時 […]
スポーツをしているときに自分がプレーしているところを確認することってありませんか? 今だからこそ簡単に動画撮影ができますが、中学生の頃、ずっとバスケをやっていろときに、ちゃんと言われた通りにやっているんだけどうまくいかな […]
どんな状況からも逃げてはいけないとは言わないが、学生という身分である以上は勉強をするしかない。 勉強をするということは辛いかもしれないけれども、丸一日ずっとなんて言っていない。 ただ、毎日の中心に勉強を置いてみないかとい […]
新しい環境に行くと人間関係に悩むことが多く、つい他人と自分を比較してしまうことがあるでしょう。 私が大学生の頃に中学生の生徒によく言っていた言葉を当時の友人にも伝えたらしく、そのことを先日のオンライン会議の際に一番大事に […]
よく、中学生になると、テストでいい点を取ったら○○を買ってもらうということを聞きます。 効果があるかないかというと、もちろん効果はあります。 結果を褒めるということは、先延ばしのご褒美です。 結果の前には勉強をするという […]
何事にも慎重で失敗しないようにうまく物事をこなしていくことをいいと思ってはいないだろうか。 おそらく学生の頃にそのように学校でも教わってきたのではないだろうか。 学生向けのアドバイスをいつまで信じているのか 「すぐに行動 […]
みなさんはサピエンス全史を読まれましたでしょうか? 全世界1200万冊以上販売された書籍である。 確かに少し読みにくい書籍ではあるものの、想像も絶するはるか昔から記載されている。 人間というものの根源が描かれていてある種 […]